官製婚活の記事を書きました

 このところ、国や自治体が結婚支援をするいわゆる「官製婚活」について記事を書いたり、コメントをしたりということが続いています。


 まず、発端は、12月7日、ネットメディアのmessyに、「国家プロジェクトと化した「婚活」 莫大な税金投入は誰のため?」という記事を書かせていただきました。福井県富山県の自治体婚活の実態を取材して書いたものです。

 これを当事者世代の方たちが読んでくださり、twitterなどで拡散されて関心を持って頂きました。

 12月10日、東京・中日新聞特報部に、「今や一大プロジェクト 官製婚活 これって 「国のセクハラ」!?」という記事が掲載され私のコメントが載りました。

 
 年が明けて、『週刊金曜日』(1月27日号)に「官製婚活で結婚・出産を強要?」という記事を掲載していただきました。

 こちらは、富山マリッジサポートセンターを利用している方を取材し、そこでセミナーでセクハラ的な対応をされたり、マッチングシステムの実態が情報がダダ漏れだったりすることについてレポートしました。内閣府の検討会の委員の先生方の陣容や、企業子宝率という指標が算出方法がはっきりしないこと、その他「35歳から卵子の老化が始まる」って説がひそかに蔓延していることなどを書きました。ご関心のある方はぜひお読みください。

 この表紙写真は、私が福井県庁に行って撮ってきた写真なのですが、表紙にまで載り、びっくりいたしました。

 また、1月27日に、日本学術会議公開シンポジウム「家族とジェンダーをめぐる法律案・制作がはらむ諸問題」(主催:日本学術会議社会学委員会ジェンダー政策分科会)で、スカイプを経由して、「「官製婚活」について—家族に介入する国家」という報告をさせていただく機会までいただきました。

 というわけで、思いがけず、最近は「婚活」や「結婚支援」の実態を調査し、報告する機会に恵まれ、長らく放置したブログでしたが、また時々は書いていこうと思っております。