「子育てを喜びと感じられるような若者の意識改革」発言

 あらら、柳沢さん、今度は「結婚して子どもを二人もつことがきわめて健全」だという見解を示されたようです。柳沢厚労相「結婚・子供2人、健全」発言に疑問の声を参照しました。

 レズビアンやゲイなどのセクシュアル・マイノリティのことは頭にないようです。また、一つの家族像を「健全」とみなすようなことを大臣が発言することがまずいという感覚が、はなからないようです。今日は、知人に不妊治療の大変さをじっくり聞いたところでした。「子どもをもつこと」が経済的に、身体的に大変になっているのに、とんと現場を理解していない、ご自分では妊娠、出産のリアリティがないひとなんでしょうね。そのことをいくつかの発言を聞いただけでよくわかりますわ。とはいっても、妊娠、出産へのリアリティのなさは、柳沢さんだけではなく安倍さんも他の男性閣僚も大してかわらないんだろうなと思います。日本の少子化、なるべくしてなったのだろうなと思わせる率直な発言が続きます。ここまで政策遂行する人たちの実態が深刻なんだから、小手先の少子化対策やっていても効果なさそうです。

〈柳沢発言要旨〉
 家庭を営み、子どもを育てるということには、人生の喜びがあるんだという意識の面で、自己実現といった広い範囲で、若い人たちがとらえることが必要だと思う。他方、ご当人の若い人たちは、結婚をしたい、子どもを2人以上持ちたいという極めて健全な状況にいるわけです。そういう若者の健全な希望に、我々がフィットした政策を出していくということが大事だと思っている。

次のような記事もあります。「結婚・子供2人 極めて健全」 柳沢厚労相が発言

少子化対策では、若者の雇用安定化▽若年世帯に対する経済支援▽子育てを喜びと感じられるような若者の意識改革――などの政策が重要との認識を示した。

少子化対策として「子育てを喜びと感じられるような若者の意識改革が重要」だってさ。またまた意識改革ですか。どうすれば子育てを喜びと感じられるようになるでしょうか。意識改革というと、前例によれば、啓発チラシかな、啓発ビデオ、それとも健全講演会?なんだか印刷やさんや講師さんや行政の人にお金を回すだけで効果のない施策のような気がします。とほほだわ。こりゃ「産む機械」よりもひどいかも。